QLC+バージョン4.0.0から実装された機能です。
時間に関連ずけてファンクションを配置し、完全な自立制御ができます。
画面上のタイムラインには
ファンクションのほか、シーケンス、音声ファイル、動画ファイルなどを配置しショーを構成することができます。
タイムラインは、視覚的にわかりやすいインターフェースで設計されており誰でも簡単に
ショーを設計することができます。タイムライン上にファンクションを配置、移動、編集が簡単にできます。
タイムライン機能は、ライティングショーなどに向いています
また、ダンサーや歌手を演出するときに適切なタイミングで狙い通りの演出をすることができます。
タイムラインを作成すると大量のシーケンスを使用して行きます。ここではチェイスとシーケンスの違いについて説明します。
チェイスとシーケンスは確かに似たような機能を有しています。
まだ
基本的な概念と用語集を読んでいない場合は、一読しておくと良いでしょう。
主な違いは以下の通りです。
![]() |
Ctrl+H | 新しいショーを作成します。1つのプロジェクトデータの中に複数のショーデータを作ることができます。 |
ショーリスト | ドロップダウンメニューからプロジェクトデータに存在するショーデータを選択し開くことができます。 | |
![]() |
Ctrl+N | トラックに新しいファンクションを追加します。ファンクションの選択画面が表示され、追加したいファンクションを選択してください。
|
![]() |
Ctrl+E | 新しい空のシーケンスを新しいトラックに作成します。 |
![]() |
CTRL+A | 新しい、オーディオを追加します。ファイル選択画面が表示されるので、追加したい音声ファイルを選択してください ※ 追加したオーディオを右クリックして、波形を表示したい音声チャンネルを選択すると波形が表示されます。 注 シーン上では2つ以上の音声を同時に再生することはできません。 特にWindowsでは音声を再生した時に不具合が起こりやすいことが報告されています。 |
![]() |
Ctrl+C | 選択したアイテムをクリップボードにコピーします |
![]() |
Ctrl+V | クリップボードのアイテムをカーソル位置にペーストします。QLC+ではペースト時に2つのチェックが行われます。
|
![]() |
選択したアイテムを削除します。トラックごと削除することも可能です。※ トラックを削除するとそのトラックに含まれる全てのアイテムが削除されます。 ※ しかし、タイムライン上で削除を行っても作成したシーケンスはファンクションとして残っています。完全に削除するにはファンクションマネージャーからも削除してください。 |
|
![]() |
CTRL+R | 選択したアイテムの背景色を変更できます。 |
![]() |
Ctrl+K | 選択したアイテムをロック・アンロックできます。ロックされるとアイテムの削除・編集・移動ができなくなります。 |
![]() |
Ctrl+T | 選択したアイテムの再生開始時間と再生継続時間を調整するウィンドウを開きます。 また、選択したアイテムによって設定できる項目が変わります。
オーディオやビデオの場合は再生継続時間を編集することはできません。 シーケンスやチェイスの場合はステップごとの再生継続時間を設定できます。 EFXやRGBマトリックスの場合は、さらに多くの設定項目が表示されます。 |
![]() |
CTRL+G | グリッドに合わせて配置することができます。タイムライン上にはグリッドが表示されます。 アイテムを移動し、ドロップすると一番近いグリッド位置に合わせて配置されます。 |
00:00:00.000 | カーソル位置の時間を表示します。 | |
![]() ![]() |
Space | カーソル位置からショーを再生/一時停止します。 |
![]() |
CTRL+Space | ショーの再生を停止します。一度クリックすると一時停止します。2回押すとカーソルが0秒の位置に戻ります。 ※ 一時停止後、途中から再生を始めた時にオーディオの音がずれることがあります。MP3ファイルではずれやすく、wevファイルではあまりずれない傾向にあります。 |
タイムマーカー | ドロップダウンメニューからショーの時間の単位を変更できます。 秒数のほか拍で表示することも可能です。'BPM 4/4', 'BPM 3/4' or 'BPM 2/2' |
|
BPMs | タイムマーカーでBPMを選択した際には、BPMを設定することでテンポに合わせたグリッドが表示されます。設定できるBPMは20~240です。 この機能は演奏ではなく、音源を用いたイベントやテレビ番組等のイベント向きです。 |